 |
|
【Ⅰクール】
①基本の包丁の持ち方や切り方、お米の研ぎ方
・彩り野菜の時短カレー
煮込時間が短くてもコクのあるカレーのコツをお伝えします
・野菜サラダと基本のドレッシング
お野菜の色々な切り方や簡単にドレッシングも習得
・温泉玉子
ちょっとしたひと手間で簡単に温泉玉子ができるコツを
|
2025年
日曜日:4/6、 8/3 ①午前
水曜日:4/9、 8/13 ①午前
木曜日:4/10、 8/14 ①午前
土曜日:4/19、 8/9 ①午前
*各月指定の日時であれば曜日は
別でも構いません。
*諸事情で日程が変更になる場合が
あります事ご了承ください。
|
 |
|
【Ⅰクール】
②基本の出汁の取り方。大根の茹で方・煮方のコツ
・美味しい出汁の取り方のポイント
煮物出汁(混合削り節)の取り方など
・鶏と大根の煮物
大根の切り方や下処理。煮物出汁のコツなど
・手羽中の旨煮
煮物出汁での使い方と旨煮のコツなど
・大根の皮でキンピラ
ここでは、捨て野菜になっていた大根の皮で金平が・・・
|
2025年
日曜日:5/4、 9/7 ①午前
水曜日:5/14、 9/10 ①午前
木曜日:5/15、 9/11 ①午前
土曜日:5/10、 9/13 ①午前
|
 |
|
【Ⅰクール】
③基本の一番出汁の取り方。煮物や佃煮の煮方
・一番出汁の取り方のポイント
一番出汁の取り方を習得しましょう。昆布やかつお節の
・高野豆腐の旨煮
高野豆腐の戻し方と煮物のコツとポイント
・昆布の佃煮
・おかかの佃煮
出汁を取った後の昆布やカツオを捨てずに佃煮にする方法
|
2025年
日曜日:6/8、 10/5 ①午前
水曜日:6/18、 10/8 ①午前
木曜日:6/19、 10/9 ①午前
土曜日:6/14、 10/11 ①午前
|
 |
|
【Ⅰクール】
④基本の揚げ物や酢の物のポイントなど
・海老フライとタルタルマヨネーズ
海老の下処理と揚げ物のポイント。簡単にタルタル
・じゃこの胡瓜もみ
胡瓜の下処理と酢の物のコツ
・わかめと麩のスープ
わかめと麩(戻し方のポイント)簡単な使って簡単なスープ |
2025年
日曜日:7/6、 11/2 ①午前
水曜日:7/9、 11/5 ①午前
木曜日:7/10、 11/12 ①午前
土曜日:7/12、 11/8 ①午前
|
 |
|
【Ⅱクール】
⑤乾物の戻し方と調理法など
・彩りひじきの炒め煮
乾物のひじきの戻し方と煮方のポイント
・豚入り千切り大根煮
乾燥した千切り大根の上手な戻し方とひと手間の下処理
・湯葉と青菜の浸し
乾燥湯葉の簡単な戻し方
※オプション(追加レッスン)
|
2025年
日曜日:4/20、 8/10 ①午前
水曜日:4/16、 8/20 ①午前
木曜日:4/10、 8/21 ①午前
土曜日:4/26、 8/9 ①午前
|
 |
|
【Ⅱクール】
⑥おふくろ定番料理
・お野菜いっぱいの肉じゃが
牛肉や他の食材の下処理と煮方のコツなど
・出汁巻玉子
出汁巻のコツや卵の溶き方・玉子焼器の扱い方
・豆腐とお揚げさんの味噌汁
みそ汁の具の保存方法をお伝えします |
2025年
日曜日:5/11、 9/14 ①午前
水曜日:5/21、 9/17 ①午前
木曜日:5/22、 9/18 ①午前
土曜日:5/17、 9/13 ①午前
|
 |
|
【Ⅱクール】
⑦酢の物や和え物をマスター
・お野菜いっぱい鯵の南蛮漬
魚の簡単な下処理の仕方や南蛮酢の作り方など
・ほうれん草の胡麻和え
青菜の茹がき方や胡麻のすり方のコツなど
・玉ねぎのみそ汁
玉葱の甘味が美味しい味噌汁 |
2025年
日曜日:6/8、 10/12 ①午前
水曜日:6/10、 10/15 ①午前
木曜日:6/11、 10/16 ①午前
土曜日:6/14、 10/11 ①午前
|
 |
|
【Ⅱクール】
⑧定番の洋食をマスター
・デミソースで煮込むハンバーグ
ハンバーグ作りのポイントと簡単デミソース
・茹で玉子入り ポテトサラダ
簡単茹で玉子やじゃが芋の茹で方と下処理など
・玉子スープ
玉子の溶き方のポイント |
2025年
日曜日:7/13、 11/9 ①午前
水曜日:7/2、 11/12 ①午前
木曜日:7/3、 11/6 ①午前
土曜日:7/12、 11/15 ①午前
|