玄関先へ戻ります。 更新履歴へ レッスンのご紹介 レッスンのお申し込み 京室の所在地 お問合せはこちらから、どうぞ。 主宰からご挨拶いたします。
    ・おばんざいレッスン  ※レッスン内容によって、低糖質レシピでお料理します。
京都のおばんざいを習いたい方、お料理のレパートリーを広げたい方などおばんざいの定番をマスター出来るコースです。
おばんざいは、毎日作るお家ご飯ですが、ちょっとしたひと手間とコツを覚えればいつもとは違った美味しいお料理になります。
季節の素材を活かし見た目にも可愛らしいそんな、楽しいお料理京室です。
★★レッスンの流れ★★
①メニューのご説明、それぞれのレシピのコツやポイントをお伝えします。
②食材の扱い方や下処理など♪
③調理実習中に分らない事があれば気軽に質問して頂いてもOKです。
④完成したら食卓に運んで写真タイム♪食事タイム♪
⑤最後に本日のレシピの質問タイムで分からない所を書き込んでもらいます。


◎月1回の単発月レッスンと新しく月1回のレッスンを3カ月単位で受講出来るお得プランも設けました。
  どの月からのスタートでも大丈夫ですので、お気軽にお申込みください。
◎レッスン時間(2時間30分前後)  午前/10:30~13:00  午後/14:30~17:00  夜/スタート18:30~19:00迄にお入りください~20:30
※物価の上昇により、やもうえず10月からのレッスン料を変更する事をご了承願います。

2025年 ☆ 旬のおばんざいレッスン 3月の献立  
この時期街では、春を告げる梅がほころび始めますが今年は大寒波などで例年より遅めです。
また、楽しいうきうきするひな祭りや入園・入学式などのお祝い事がいっぱいです。
3月のお京室では、豚ミンチを使った自家製の焼売を作ります。焼売の包方にチャレンジしてみてください。
他には、カニカマでかに玉餡かけやワカメスープも作ります。街中華を作ってみませんか。
              ●おばんざい3月の献立
自家製焼売
焼売は蒸したてが一番美味しいです。
ネタ作りと包方がポイントなのでその
コツをお伝えします。
かに玉餡かけ(芙蓉蟹)
カニカマを使った卵料理です。
ふわとろの仕上りに乞うご期待‼
ワカメスープ
ここでは、ガラスープを使います。
簡単に作れるポイントをお伝えします。

◆旬のぶりを食べよう!
【3月のレッスン日】
月曜日:午前/ 10日
火曜日:午前/
水曜日:午前/ 12日、26日
木曜日:午前/ 20日、27日
金曜日:午前/ 07日、21日、28日
土曜日:午前/ 08日、22日
日曜日:午前/ 09日、16日 :午後/ 16日


■レッスン料(単発): ¥5,500 [レシピ、材料費、税込]

■レッスン料(3ケ月分):¥15,000 [レシピ、材料費、税込]


■グループ割引レッスン料(3人分):¥15,000 [レシピ、材料費、税込]

*上記以外の日時やグループレッスンをご希望の方はご連絡ください。


*レッスンには、エプロン、お手拭きタオル、筆記具、必要な方のみマスク

★このレッスンで学べる事
①焼売のタネと包方のコツなど。
②かに玉のフワトロのポイント。
②美味しいワカメスープの作り方。


冬のおもてなし料理    
☆ 旬のおばんざいレッスン 4月の献立 
桜前線まっしぐら京都の至る所で桜便りが聞かれます。
又、この時期は桜鯛が出回ります。お京室では、この桜鯛のアラを使って5種類の
お料理を作りたいと思います。意外と安価の食材で豪華な食卓を演出出来ます。
この機会に是非チャレンジしてみてください。

ご興味のある方は食べにだけでも来てください。皆さんのご参加のお待ちしてま。
 
              ●おばんざい4月の献立
鯛のあらたき
鯛のあらの下処理や煮方などの
ポイントを伝授いたします。
鯛めし
菜の花美味しい湯がき方や辛し和えの
たれの作り方などお伝えします。
シンプルなお料理程下処理がポイント
です。
鯛の腹骨柚子塩焼
鯛あらの腹骨の美味しい焼方のコツと
ポイントをお伝えします
魚のアラの赤出汁
鯛あら汁のコツをお伝えいたします。
◆旬のをを食べよう!
【4月のレッスン日】 
月曜日:午前/ 14日、21日 
火曜日:午前/ 22日、29日、
水曜日:午前/ 09日、23日
木曜日:午前/ 10日、17日
金曜日:午前/ 11日、17日
土曜日:午前/ 12日、19日、26日
日曜日:午前/ 20日 
    :午後/ 06日、20日、27日


■レッスン料(単発): ¥5,500 [レシピ、材料費、税込]

■レッスン料(3ケ月分):¥15,000 [レシピ、材料費、税込]


■グループ割引レッスン料(3人分):¥15,000 [レシピ、材料費、税込]

*上記以外の日時やグループレッスンをご希望の方はご連絡ください。


*レッスンには、エプロン、お手拭きタオル、筆記具、必要な方のみマスク

★このレッスンで学べる事
魚の下処理や味噌煮の味噌たれの作り方
②菜の花の下処理と和え物のポイント。
スープ作りのコツとポイントなど。

■京の初詣、巳年神社参拝福貰いと白味噌雑煮の朝ご飯
 日時:1/5(日)
 8:00集合=上御霊神社

■十日えびすで福もらいの宝恵かご社参と朝ご飯
 日時:1/8日(水) 
8:30集合=でこ庵

■えびす船巡行と三社詣とおにたまうどん
 
日時:1/9(木)  12:50集合=でこ庵
■京の初詣と福貰い
01月05日(日) 08030~11:00
01月08日(水) 08:30~11:00  
01月09日(木) 12:50~17:00  


 
           ・お料理の基本コース  クリック
お料理の基本を習いたい方やもう一度しかり身につけたい方などのお料理の基礎コースです。
素材の切り方や扱い方・茹で方・煮方・焼き方・お出汁の引き方などのコツをお伝えします。
盛付もちょっとした工夫で綺麗に楽しいお料理の演出ができます。

 
☆ 旬のおもてなし料理を楽しむ会 
このコースは、参加の皆さんと講師がその時期の旬のおもてなし料理についてお話したり
お料理の飾りつけなどしたりして、その後は実食していただきます。
毎日の食卓などに役立つ献立として又、ご褒美料理として実食していただけたら幸いです。
           ●3月・4月のおもてなし献立
①牡蠣と茸のニンニクバター炒め

牡蠣のパエリア❤お勧め
③ランチ=竹

*イメージ写真
④お花見弁当
※3月・4月のおもてなし料理をたのしむ
◆旬の食材や季節料理を楽しむ会を開きますので
お友達をお誘い合せの上お申込ください。


≪日時:土・日・月曜日≫ *日程をお選びください
ランチ  11:00~14:00[Lo13:00]
ディナー 18:00~21:00[Lo20:00]

【牡蠣料理を楽しむ会】
・お通し、牡蠣と茸のニンニクバター炒め、
牡蠣のパエリアなど


【お花見弁当を楽しむ会】

・竹籠に色んなおばんざいを詰込ました。

■参加料:¥4,500~¥6,500(税込)
※4名様以上でお申込ください。


【ランチ】
梅=煮物、揚げ物、酢の物、和え物、焼物、
ご飯、汁物

・竹=煮物、揚げ物、酢の物、和え物、焼物、
ご飯、汁物、一品、蒸し物

■参加料:¥1,500~¥2,500(税込)
※4名様以上でお申込ください。

 ★お料理講習会や食と祭りのイベント★
オニオンスープ出汁オニ玉うどん ◆5/17・18-御霊祭イベント ◆5/12・17-鯖寿司講習会 ◆実山椒料理講習会 
     
★朗報!! お京室で作りおきおかずキチン!スタートしま~す♪
 お一人暮らしやお仕事に時間が取られて、折角習ったのに中々お料理する時間が無い方にお薦めです。
お京室で講師指導の本、約1週間分の仕込やお料理を皆で作ります。
詳しくは、近日中に詳細発表しますので、参加希望やご興味のある方は参加希望のメールをお送りください。
会員制になる予定なのと一度でもお京室のレッスンに参加された方が優先です。
参加希望メールお待ちしてます。(そこには、参加曜日時間など記載していただくとプランに反映いたします。)
     ・人気のプライベートコース ・ 好評!! 短期集中コース
プライベートコース=Only you. あなただけの京室。個人的に学びたい方のためのコースです。
短期集中コース=将来飲食のお店を持ちたい方やお料理教室を経営されたい方。早急にお料理を
            学びたい方などにお奨めです。
*上記のコースは、お料理初心者の方、上級者の方、おひとりさまごとに対応させていただきます。

 おひとりだけでなく、おふたりでの京室貸切も可能です。まずは、ご相談下さい。
 日時などはご相談ください。

      ・はじめてのお料理コース →  速報! 「はじめてのお料理」リニューアルいたします。
今までお料理などしたことがない。お料理がまったくはじめての方(男女)の為のコースです。
お米の簡単で楽な研ぎ方・包丁の持ち方、切り方や食材の扱い方・出汁の取り方、茹で方、煮方・焼き方・
揚げ方など丁寧にお教えいたしますので安心して起こし下さい。
また、もう一度基礎からお料理を習ってみたい方や献立にご興味がある方などもご参加ください。
それから、ゆっくり・じっくりレッスンをお望みの方は、
人気のプライベートレッスンがお勧めです
※Ⅰクールには、単発レッスンを設けました(日程に★印)のでお気軽にお越しください。

       

 
    ・特別講習会 →クリック クリック
一つの素材にこだわったお料理の講習会と食事会です。
講習会終了後 、レッスンしたお料理とこちらでご用意させていただいたお料理をお召し上がりいただける講習会です。
食べることの大好きな方や専門料理を学びたい方には、最適のコースです。



   ・お申しこみ

お申込はお電話またはメールにてお願い致します。
先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。

お申し込み・お問合せは、コチラからどうぞ。 →
 
 
  更新履歴へ 主宰からご挨拶いたします。 レッスンのご紹介 レッスンのお申し込み 京室の所在地 お問合せはこちらから、どうぞ。 玄関先へ戻ります。
 
  Copyright (c) 2010 DECO planning. Co. Ltd All Rights Reserved.